漢方「小建中湯」「治頭瘡一方」を母乳移行で飲ませた感想
Sponsored Links
naggieは3ヶ月の頃からひどい湿疹が出始めました。
母乳だったため、私も除去をしていましたが、それと同時に「母乳から飲ませる」という意味で、私自身が漢方を飲んでいました。
飲んでいたのは、「小建中湯(しょうけんちゅうとう)」と「治頭瘡一方(じずそういっぽう)」の二種類。
小建中湯(しょうけんちゅうとう)の効能はいろいろとありますが、naggieの場合「小児虚弱」などが当てはまると思います。
特に病気をしやすいわけでもなく、体も大きかったので「虚弱」という感じではないのですが、湿疹がこれほどまでにひどいわけには、体の内部や体質の問題があるわけで、その辺りの対策だったと思います。
「治頭瘡一方(じずそういっぽう)」の効能は分かりやすく「乳幼児の湿疹」(特に顔、頭部の)とあり、直接的な湿疹へのお薬でした。
漢方って効くの?意味あるの?って、漢方を飲んでおきながら思っていたのですが、飲み始めて数日でお通じに変化が。
もともと便秘とは無縁な体質なのですが、さらに快調に。
下痢に近いほどのこともありました。
そしてnaggieのお通じも、増えました。
先生の狙いの1つはこれでした。
「とにかく、体の中の老廃物を出すことが重要」
という考えだったので、naggieの便の回数については何度も聞かれていました。
一度、ポリオの予防接種後にnaggieの下痢がひどい時期があって飲まずにいたのですが、すぐに便の状態に変化が。
「あ~、漢方って効くんだ」
とヘンなところで実感したのでした。
便がゆるくなる、ということは「治頭瘡一方(じずそういっぽう)」の副作用に書いてあります。
私は病院で処方してもらったので医療用のツムラのものを飲みました。
naggieはアレルギーがひどく、私自身も除去をしていたといってもお米は食べていましたし、完全にはできていなかったため、湿疹もゼロにはなりませんでした。
それでも、大きくなるに連れて改善傾向が見え、今では時々赤くなる程度です。
あの、3ヶ月頃のグジュグジュの頃が嘘のようです。
今年の夏、ノースリーブを着て、裸足で遊んでいる姿を見て
「一年前には絶対想像できなかった」
と一人感慨に浸っていました。
小建中湯(しょうけんちゅうとう)と「治頭瘡一方(じずそういっぽう)」は、アレルギー専門医にかかる前に皮膚科の先生に処方していただいていて、3ヶ月から6ヶ月頃まで飲みました。
★この記事は、2009年11月2日に書いたものです。
法律の改正により、リンク切れが生じたため、一部書き直しました。
現在、上記の漢方薬は「第2類・指定第2類と表示されている医薬品」にあたり、これらの薬は2009年5月31日までに購入した事のあるお店でしか購入できなくなっているようです。
また指定離島にお住まいの方のみ、購入できると表示されています。
詳しくは直接商品購入サイトの説明をご覧になり、ご確認の上ご購入ください。
(インターネット販売の場合に限ります。
一般のお店や病院では処方してもらえると思いますので、相談してみてくださいね)
にほんブログ村 人気ブログランキング
↑アレルギー児育児のブログが多数登録されています↑
はじめまして、吉田と申します。
アトピーに対して、ここ最近 治療迷子になってしまい色々と検索していたところ、このブログに出会いました。
長女のアトピー治療について悩んでいます。
ステロイドを使用すべきなのか否か。
今日は、治頭瘡一方を処方してもらってきたのですが、もしよろしければどのような方法で治頭瘡一方を使用しつかいこなしているのか、参考までに教えていただけないでしょうか?
といいますのも、現在遠方の漢方医療病院にかかっていますが費用もかさむので気軽に相談しにくく、
また、近隣のアレルギー科の先生にも相談をしているのですが、まだ若い先生で漢方をよくしりません。で、治頭瘡一方はネットで調べ私からリクエストして出してもらい、今日から服用し始めました。
現在は今日賛成水で