広島土産はアレルギー対応もみじ饅頭「すこやかもみじ」がイチオシ!
Sponsored Links
広島土産と言えば……そう「もみじ饅頭」!
様々なお店が様々なもみじ饅頭を出していますが、そんな中、老舗のお菓子屋さん「にしき堂」が販売しているのが「すこやかもみじ」。
『すこやかもみじ』には、特定原材料である「卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生」の七つのアレルギー成分は含まれていません。だから、食物アレルギーの人も安心してお召し上がりいただけます。
とホームページに記載されています。
広島県内の直営店に売っているということだったので、広島駅のお店で購入(インターネットでも販売されています)。
かわいくて美味しい「もみじ饅頭」
袋を開けるたびに、かわいい見た目にくぎ付け。「僕のは折り鶴やった!」「僕のは顔~!」と子どもたち大喜び。
以前いただいて食べたことがあるのですが、今回また感激しました。米粉を使っていると聞くと「もっちり」を連想しますが、あまり「もちもち」していないのがすごいと思うのです。どこまでも、通常の「もみじ饅頭」の食感。言われれば、そうかな?と思う程度ではないでしょうか。
味は「メープル小豆」と「おいも」。餡の色も少しだけ違うんです。
写真でもわかると思いますが、米粉だからといって生地が白すぎない。さすがプロだなぁ…。
食感だけでなく、お味もそのまま「もみじ饅頭」です。アレルギー関係なく、喜んでもらえるんじゃないかな。
観光旅行の醍醐味は「食」
今回広島に行って実感したのですが、やっぱり、観光地に行ったらその場所の名物を食べたいんです!そして子供にも食べさせたい!!
当たり前のことができるって、こんなにうれしい事なんだなと思いました。
特に広島は、修学旅行の行き先としてもメジャー。一度は原爆資料館に連れて行きたい、と子どもと訪れる人も多いのではないでしょうか。
お好み焼き(そばの入った広島の)を食べられて、通常のもみじ饅頭とほとんど変わらない味わいの「もみじ饅頭」を購入できる。広島って、すごーく、すごーく、いいところ!(すみません、昔からのカープファンなので広島は元々好きなんです(笑))
夏休みが終わった後、アレルギーっ子の次男坊に「夏休みで楽しかったことって何?」と夫が聞いたところ、答えは「広島でお好み焼きを食べたこと」だったそうです。
あ~、よかった、食べさせてあげられて!と思った夏の出来事でした。
関連記事:「すこやかもみじ」byにしき堂 アレっ子次男坊お味見レポート☆
Your Message