魚アレルギー血液検査結果
実は・・・
昨日、魚のアレルギー血液検査結果がでました。
クラス4~6のオンパレードでした(ひぇ~)
ちなみに、陰性は「0」、擬陽性が「1」です。
「2」以降は陽性、「4」以降ともなると「結構すごい」ってことで
「6」は振り切れてますって意味です。
数種類調べたうち、半分ほどの魚については、「振り切れて値が出せません」という意味の、「100以上(=クラス6)」でした。
こうなってくると、もう・・・ある意味すごいです。
私の中ではいつものプラス思考を発動して魚の結果を期待いっぱいに聞いたので、
どしぇー
って感じでしたが、いつもよりはなんだか吹っ切れました。
だって、大豆のプリックテストも腫れ、魚もこの数値。
もう、結構落ち込んだ後ですから、後は上がるだけです。
「経口負荷試験(食べて試す試験)をするなら、入院できる病院を紹介します」
と言われ、このままじゃ全く前に進めないnaggie、もちろん、そうさせていただきます!と乗り気な私。
このまま除去ばかり続けて、アナフィラキシーの恐怖にビクビクしながら暮らすのはイヤです。
それに、私の中では
この子は血液検査の数値は高いかもしれないけど、きっと食べられる
という、信念みたいなものがあるんです。
現に、クラス4の小麦は、誤飲したけどなんともなかった。
プリックテストで腫れたけど32センチまでは蕁麻疹も出ない(体調悪いとでるけど)。
血液検査は目安だけど、全てじゃない、特にnaggieの場合は。
と、信じてます。
だから、もう、経口負荷試験、できるだけやりたいんです。
先ほどまで、提示された2病院をリサーチしてました。
こういうとき、「mixi」がとても役立ちます。
早速、アレルギーコミュ(大阪)に書き込んで、回答を待っています。
新しいステップに、早くのぼっていきたいです。
こんにちは。はじめて、拝見させていただいてコメントさせていただきます。
私も現在二歳半、半年の二人のママです。
うちの上の子も、生まれて一ヶ月くらいから湿疹が出て、検査では卵、小麦、乳、、、とりあえず大豆以外はほとんどでした。
ステロイドを使うと一時的によくなるだけで結局は常に使う薬になっていて…夜は痒くて泣いたり、本当に可哀想だと思ってました。
去年の一歳半ぐらいのときに紹介してもらった、皮膚科に通院を変えて、クスリを変えて。飲み薬を飲むようになって…。
数値は卵も5ですが、数値に出ていても今は全然食べれます。湿疹も出ません。肌が本当にきれいになりました。
一切与えていなかった、ゆで卵やパン、プリン…。なんでもチャレンジできるようになりたした。
大阪にお住まいなのでしょうか??
それならぜひ一度いってみてもいいんじゃないかな?と思い、コメントさせていただきました。
鳳にあるくめ皮膚科です。院長にみてもらうのがいいと思います。
アレルギーママにしかわからないこと、たくさんありますよね。本当にブログを読んでいて共感できることたくさんでした。
下の子がたぶん、なんらかのアレルギーみたいなのでたぶんうちもまた通うかな(´Д` )