ファミレス「フレンドリー(FRIENDLY)」に行ってきました【アレルギーっ子外食情報】
関西を中心に展開しているファミレス「FRIENDLY」に行ってきました。
ここは先日行った「源ぺい」と同じ系列のレストランチェーン。
いわゆる「ファミレス」です。
よく見かけるので気になっていましたが、以前に調べたときはHPにアレルギー情報がなく(見落としただけかもしれません)、「全然フレンドリーじゃないじゃん!」と悪態ついていたのですが(笑)、現在、アレルギー情報はHPにも掲載されていますし、お店でも表を見せていただけました。
とってもフレンドリーです☆
残念ながら携帯を忘れて行ったので写真がありません…。
言葉だけでのレポートになります(頑張りますっ!)
◆FRIENDLYの特徴は…
我が家の近くにある数軒の「FRIENDLY」は大きな幹線道路に面していてとても目立ちます。
大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山と、観光でよく訪れる場所にもあるので、旅行の時にも役立ちそうです。
様々なファミレスがあり、その違いを言うのは難しいのですが、特徴の1つは和食があること。
和食があるのって、とても重要じゃないですか?
年々、洋食を食べるのが辛い日が増えているのは私だけでしょうか。
ステーキ、ハンバーグ、ドリアなどの定番のほか、和食、パスタ、ピザなどもあります。
セットメニューやサラダバー、ドリンクバーももちろんあります。
価格帯は、激安というほどではありませんが、高くはありません。
デニーズと同じぐらいの感触でした。
◆アレルギー対応メニュー
キッズメニューに低アレルゲンメニューがありますが「低アレルゲンカレー」と「低アレルゲンハヤシライス」の二種類のみです。
お値段はとても安いのですが、1年生の次男坊はとても足りません。おかわりしても足りるかな?というぐらい。
そこで、低アレルゲンメニュー以外のメニューにも挑戦してみました。
こういうことができるのは、全メニューのアレルギー情報を公開してくれているからですね。
ありがたいことです。
次男坊が食べたのは「まぐろ丼とミニそばのセット」(メニュー名は異なると思います…)
ちなみに我が家の次男坊は「卵」「乳」「落花生」が完全除去、「小麦」は50g前後食べられます。
和食があると言っても、ファミレスなのでやっぱり洋食がメインです。
「卵」「乳」にアレルギーがある場合は、食べられるメニューが限定されます。
次男坊の場合、メインで食べられるのは「まぐろ丼」のほかに、ステーキとグリルチキンの3つ、それと低アレルゲンメニューの2つでした。
◆デザートに思うこと
FRIENDLYだけではないのですが、アレルギーっ子の食べられるデザートを置いているチェーン店って少ない気がします。
今回はフェアで提供している「フレッシュマンゴー」のみOKでした。
マンゴーを使ったスイーツ類はすべてNG…しかたないのですが、ゼリー系なら低アレルゲンのものが作れる気がします。
それから、ところてんとか、あんみつとか、水ようかんとか(笑)
我が家はデザートは食べずに、どうしても食べたいときは帰宅途中にコンビニに立ち寄るのが定番ですが、スイーツのメニューのページを開くとあまりに華やかなのに全然食べられないことがちょっとさみしいなと、いつも思ってしまいます。
FRIENDLYのアレルギー情報はこちら
http://www.friendly-co.com/quality/allergen.html
にほんブログ村 人気ブログランキング
↑アレルギー児育児のブログが多数登録されています↑
Your Message