小麦・大豆アレルギーでも大丈夫!アレルギー対応の「お味噌」まとめ。

乳幼児期には大豆や小麦にアレルギー反応を起こす人が多いです。そして、大豆や小麦といえば、日本人の食生活において欠かせない調味料「味噌」「醤油」の原材料。味付けに困ったら使ってほしいのが、アレルギー対応の調味料です。
私は次男が大豆も小麦もNGだった時期にこれらの調味料をよく使いました。
「へぇ~、粟の味噌なんかあるんだ!」ととても新鮮な気持ちで楽しみながら使いましたよ。
子どもは味付けがあるものだと喜んで食べたりします。ぜひ試してみてくださいね。
キヌア味噌

スーパーフードとして取り上げられることもあるキヌア。南米・アンデス山脈で栽培されてきた植物で、インカ文明では「穀物の母」とされていたのだとか。ちなみに、スーパーフードとして騒がれるずっと前に、キヌア味噌を食べていた我が子は時代を先取りしてたのかも?(笑)
京都太秦しぜんむらこめみそクリーミー

米と食塩だけで作られたお味噌。白みそに近い味わいです。お米はいつも食べている食材だし、よくある合わせ味噌自体、大豆とお米で作られているわけで、とっつきやすいお味噌といえるかもしれませんね。
健康ストア 健友館↑健友会さんはアレルギー食材を購入するときにお世話になった楽天のお店です
ひえのみそ

ヒエ…そう、稗です(笑)ここに掲載しているお味噌、どれも我が子は喜んで食べましたが、どれを選ぶかは正直好みです。食べ比べてみるしかないのですが…ちなみに使った感想はこちら
楽天24あわのみそ

日本人が昔から食べてきた「粟」のお味噌。「まさか平成に粟を食べるとはね~」としみじみしながらいただきました(笑)
楽天24↑2500円以上購入で送料無料のお店。アレルギー食材も揃うのでよく利用します
きびのみそ

粟も食べれば黍も食べました。アレルギーっ子が食べられる食材は古くからある食材が多いですね。健康にも良いんじゃないかなと思います。
いろはのいえ参照記事:アレルギー対応「お醤油」まとめはこちら。
Your Message