「デキストリン」【原材料表記のよく分からない用語集】

公開日:  最終更新日:2019/07/21

いろいろな食べ物に使われている「デキストリン」っていったい何なんでしょうか?私の予想は「化学的な」「人工的な」何かですが、さて、どうでしょう。

まずはwikiで調べてみました。

「デキストリン (dextrin) は、デンプンまたはグリコーゲンの加水分解で得られる低分子量の炭水化物の総称」
※加水分解とは、 水と、あるものが反応した結果、他の物質が作られること

他のサイトでは「でんぷんの一種」とありました。

補足ですが、「グリコーゲン」とは、カキ、エビなどに含まれている多糖類(アミノ酸がたくさんつながった構造)。人間の体の中でエネルギーを貯蔵します。
「グリコ」の名前の由来にもなってるものです。

デキストリンとは「炭水化物」「でんぷん」と覚えておけばいいかなと。

デキストリンは何から作られる?

「デキストリン」が何からできているか、具体例を見つけることはできませんでしたが、「難消化デキストリン」については「トウモロコシ」などから作られるという記載を見つけました。
「デキストリン」についても、天然の材料から作られているようです。

難消化デキストリンとは?

ついでに「難消化デキストリン」についても調べてみました。
読んで字のごとく、消化しにくいデキストリン。水溶性の植物繊維を天然のでんぷんから取り出したもののようです。

「整腸作用」「食後血糖値の上昇抑制作用」「食後中性脂肪の上昇抑制作用」の3点で特保にも認定されており、サプリも売っています。

余談ですが、次男坊は便秘です。
便秘だと、さつまいもを食べて…などと言われますが、便の量があるときは水溶性の食物繊維の方が便秘の改善がしやすいと何かで読んだことがあります。
さつまいもなどは水溶性ではないので、便の量ばかりが増えてしまう…ということだったような。

…話がそれましたが、デキストリンはでんぷんの一種。
Wikiによると「粉状化粧品の固形化や、エキスの顆粒化、粘度の調整、皮膚への吸着剤として用いられている」そうです。
なんとなーく分かりましたか?

にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

Sponsored Links

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Verified by ExactMetrics
PAGE TOP ↑