ファミレスやチェーン店で注文できる低アレルゲンメニューはだいたいお子様用。年齢が上がるにつれ、注文できなくなることが多いです。しかし、びっくりドンキーには、大人が注文できる低アレルゲンメニューがあります。その名も「乳・小麦・卵を使わないハンバーグ」です。
※この記事はプロモーションを含みます
びっくりドンキーってどんなお店?
びっくりドンキーは主にハンバーグをメインとしたファミレスチェーンで、北海道から沖縄まで全都道府県で展開されています。内装は外国の町や森のような雰囲気。小さいお子さんときたら楽しいだろうなと思いつつ、1人で来店しました笑。
メニューには、びっくりドンキーの象徴である「ディッシュ」と呼ばれるご飯とハンバーグがワンプレートで楽しめる料理があり、種類やサイズが豊富です。「乳・小麦・卵を使わないハンバーグ」もディッシュで提供されます。
誤配を防ぐ仕組みに感心「乳・小麦・卵を使わないハンバーグ」を注文
店内に入り、早速注文しました。サイズを聞かれたので「普通」を選択。他に「小盛り」も選べます。HPを見ると「大盛り」もあるようです。
少し時間がかかると言われて待っていると、上の写真の紙製ランチョンマットが敷かれました。「乳・小麦・卵を使わないハンバーグ」を注文した目印になっているようです。わかりやすいですし、誤配を防ぐことができますね!
「このハンバーグはグリドルではなく湯煎して提供している」「はちみつが含まれている」など、注文した客への注意事項も書かれています。コンタミについてなど、大切な情報が載っているので詳しくは画像を見てみてください。※2024年11月現在の情報です
しっとり美味しい「乳・小麦・卵を使わないハンバーグ」を実食
提供された「乳・小麦・卵を使わないハンバーグ」です!少し時間がかかると言われましたが、注文から提供まで15分でした。そんなに待った感じはしませんでしたよ。
注目は、小さな木の札です。商品名が記されています。注文間違いや誤食、誤配を防ぐ仕組みがしっかりしているなと感じます。
ドレッシングとマヨネーズが別添えでついていました。マヨネーズはもちろん卵不使用のものです。
味はとても美味しかったです。自宅で作るハンバーグとは違い、味がしっかりついていて、しっとりとした仕上がりでした。私は自宅ではいつも卵無し、繋ぎなしでハンバーグを作るので、どうしてもボソボソしがちなんですよね。とてもおいしくて食が進みました。
ハンバーグの大きさは長さ12cmぐらい。成人女性がワンプレートで十分お腹いっぱいになりました。サラダもたっぷりで嬉しかったです。
「乳・小麦・卵を使わないハンバーグ」は店舗によって価格が違う!
上の写真はびっくりドンキーのメニュー。「乳・小麦・卵を使わないハンバーグ」はありますが、価格をはじめ、詳細は書かれていません。どうしてかな…と思い、HPで何店舗か見てみたところ、店舗によって価格が異なるようです!
店舗ごとのメニューはHPで見ることができるので、事前に価格を確認しても良いですね。アレルギー情報もHPでチェックできます。
参考:びっくりドンキー公式|https://www.bikkuri-donkey.com
アレルギー一覧表は店頭で見せてもらえる
メニュー上部には「アレルギー一覧表をご用意しております」の文字が。HPで事前に確認できますが、お店で見るなら紙ベースの方が見やすいですよね。
ちなみに、アレルギー一覧表には全メニューのアレルゲンが載っています。ほとんどのメニューで卵乳小麦が使われていますが、だからこそ「乳・小麦・卵を使わないハンバーグ」を提供してくれる有難さを感じます。このメニューがあることで、友達や家族と一緒に行けるようになりますから!
大人も満足できる味と量!ぜひ食べてみて
実際に食べてみて、キッズメニューと違い量が多いので満足できました。私は女性にしては割と食べる方だと思いますが、ライス普通盛りでちょうど良かったです。
全国展開しているお店が、大人向けのアレルギー対応メニューを提供してくれるのは本当に有難いなと感じます。気になる方はぜひ食べに行ってみてくださいね!